PoE制御
PoE制御
1. 機能概要
PoE(Power over Ethernet) とは、Ethernet ケーブル (カテゴリ5e以上) を使って電力を供給する技術のことです。
本製品は、クラス4 受電機器へ給電可能な IEEE 802.3at に対応します。
IEEE 802.3atでは、
-
電力供給側(給電機器) : PSE: Power Sourcing Equipment
-
電力受電側(受電機器) : PD: Powered Device
と呼びます。
本製品は、給電方式として、ケーブルの信号線(1,2,3,6)を使用する Alternative A を採用します。
2. 用語の定義
特になし
3. 機能詳細
3.1. PoE 給電機能の有効/無効 制御
本製品のPoE 給電に対応しているポート (以下PoEポート) は、それぞれ以下のとおりです。
-
SWX2310P-10G : ポート 1-8
-
SWX2310P-18G : ポート 1-16
-
SWX2310P-28GT: ポート 1-24
本製品では、ポートごとに給電機能の有効/無効を設定可能です。
工場出荷状態で、すべての PoE ポートの給電機能が有効となっています。
接続機器が通常の Ethernet 機器の場合、給電を行わず 通常の Ethernet ポート として動作します。
本製品では、ポートがシャットダウンされたときも PD への給電を継続します。
3.2. 給電クラスと同時給電可能なポートの最大数
本製品は、PoE 規格に準拠した給電機器として、 1ポートあたり最大30W の電力供給が可能です。
接続されたPDの検出と電力クラスの識別を自動的に行い、給電を開始します。
IEEE 802.3at で規定される電力クラス、および同時に給電可能なポートの最大数の目安 (各 PD が上限まで電力を消費している場合の同時接続可能数) について以下に示します。
Class |
受電機器の電力 (MAX) |
給電機器の電力 |
同時給電可能 最大ポート数 (PoE供給可能電力上限) |
||
---|---|---|---|---|---|
SWX2310P-10G(124W) |
SWX2310P-18G(247W) |
SWX2310P-28GT(370W) |
|||
0 |
13.0 W |
15.4W |
8 |
16 |
24 |
1 |
3.84 W |
4.0W |
8 |
16 |
24 |
2 |
6.49 W |
7.0W |
8 |
16 |
24 |
3 |
13.0 W |
15.4W |
8 |
16 |
24 |
4 |
25.5 W |
30.0W |
4 (*) |
8 (*) |
12 (*) |
-
(*): 受電機器の実際の使用電力によって、記載しているポート数以上の同時給電が可能です。
3.3. ガードバンド
ガードバンドとは、不意の給電停止を避けるために供給可能電力上限に対して設定するマージンのことです。
供給可能電力がガードバンド以下の場合、新たに接続された PD に対しての給電を抑制します。
例えば、SWX2310P-10MT (供給可能電力上限 124W) でガードバンドが 10W に設定されている場合、全ポートの総供給電力が 114W 以上 (供給可能電力が 10W 以下) のときには新たに接続された PD に給電しません。
このガードバンドの値を適切に設定することにより、後から接続されたPDによって他のPDへの給電が停止されてしまうのを防ぐことができます。
本製品では、ガードバンドの値を 0~30W の範囲で設定することができ、工場出荷状態では 7W となっています。
3.4. 給電優先度
本製品はPoEポートごとに給電優先度の設定が可能です。
優先度は高い順に critical, high, low となり、工場出荷状態では全ポート low の設定となっています。
同じ優先度が設定されているポート間では、ポート番号の小さい方が優先度が高く、ポート番号順(1 → 2 → 3…)に低くなります。
3.5. PoE給電動作
本製品は使用電力によって以下の処理を行います。
-
ポート全体の総供給電力がPoE供給可能電力上限を超えた場合
優先度の低い順にPoEポートからの給電を停止し、総供給電力がPoE供給可能電力上限内に収まるようにします。
このとき、 MODE LED の状態を STATUS モードに自動遷移し、電力供給を停止したポートのSPEED LEDが橙点滅します。
また、SYSLOGに "portX.X over system power limit" を出力します。 -
供給可能電力がガードバンド以下の場合
既に給電中のPDへの給電は継続しますが、新たに接続されたPDには給電優先度に関わらず給電しません。
このとき、 MODE LED の状態を STATUS モードに自動遷移し、電力供給が行われなかったポートのSPEED LEDを橙点灯します。
また、SYSLOGに、"portX.X restricted by guard band" を出力します。 -
特定のPoEポートの供給電力がポート単位の供給可能電力上限を超えた場合
該当するPoEポートの給電を停止します。他のPoEポートへの給電は継続します。
このとき、 MODE LED の状態を STATUS モードに自動遷移し、電力供給を停止したポートのSPEED LEDを橙点灯します。
また、SYSLOGに、"portX.X over load" を出力します。 -
供給電力が上記以外 (正常範囲内) の場合
PDへの給電を継続します。
このとき、 上記要因で MODE LED の状態が STATUS モードに遷移していた場合、MODE LEDは自動遷移前のMODEに戻します。
また、PoEポートの状態あるいは供給可能電力に変化があった場合、以下の処理を行います。
-
給電を開始した場合
SYSLOGに、"portX.X power on" を出力します。
MODE LED の状態が PoE モードの場合、給電を開始したポートのLINK LEDを緑点灯します。 -
給電を停止した場合
SYSLOGに、"portX.X power off" を出力します。
MODE LED の状態が PoE モードの場合、給電を停止したポートのLINK LEDを消灯します。 -
供給可能電力がガードバンド以下になった場合
SYSLOGに、"Supplying power reached to guard band threshold" を出力します。 -
供給可能電力がガードバンド以下の状態から回復した場合
SYSLOGに、"Supplying power fell below guard band threshold" を出力します。
3.6. LLDP による給電設定
本製品は、PDからPower via MDI TLVを含むLLDPフレームを受信したとき、PoEポートの給電動作を受信フレームの設定値に従い変更します。
本機能はLLDPフレームが受信可能なPoEポートでのみ動作します。
Power via MDI TLVと変更する動作の対応は以下のとおりです。
Power via MDI TLV (IEEE802.3) | 変更する動作 |
---|---|
Power priority |
給電優先度 |
PD requested power value |
ポート単位の供給可能電力上限 |
4. 関連コマンド
関連コマンドについて、以下に示します。
コマンドの詳細は、コマンドリファレンスを参照願います。
操作項目 | 操作コマンド |
---|---|
システム全体でのPoE給電機能の設定 |
power-inline |
インターフェース単位でのPoE給電機能の設定 |
power-inline |
PoEポートの説明文の設定 |
power-inline description |
PoEポートの優先度の設定 |
power-inline priority |
ガードバンドの設定 |
power-inline guardband |
PoE給電情報の表示 |
show power-inline |
6. PoEポートの給電設定
port1.8の給電機能を設定します。
Yamaha(config)#power-inline enable (1) Yamaha(config)#interface port1.8 Yamaha(config-if)#power-inline description "AP1" (2) Yamaha(config-if)#power-inline priorty critical (3) Yamaha(config-if)#power-inline enable (4) Yamaha(config-if)#exit Yamaha(config)#exit
1 | システム全体のPoE給電機能を有効化 ※工場集荷状態の場合不要 |
2 | PoEポートの説明文として"AP1"を設定 |
3 | PoEポートの優先度を最高(critical)に設定 |
4 | インターフェースのPoE給電機能を有効化 ※工場集荷状態の場合不要 |
7. 注意事項
特になし